fc2ブログ

090716 京都 「京料理 菊乃井 本店」 <’09京都の料亭 割烹特集-3> 

2009年、夏。
「京都の料亭 割烹特集」のラストは・・・

7月8日 訪問: (F200EXR・GX100撮)

なぜか今回の特集3軒は同じ辺り。
高台寺の近くやね~

あいにくの雨。
貴船でも天気をもたせた晴れオトコも、
今回ばかりはあかんかったわ・・・

でも、雨の古都もなかなか風情あってよろしなあ。

re1068.jpg
re1070.jpg
re1071.jpg
四条通りから八坂神社、中を通り南門を抜けます。

しばらく歩くと・・・
re1072.jpg
見えてきました~

re1074.jpg
ここが有名な「菊乃井」さん♪

おじゃましまーす。
re1075.jpg

途中、洋風のお部屋も。
re1079.jpg
待合室のよーな・・・ 

通されたのは、奥の個室。
re1077.jpg
りっぱですやん♪

では文月の献立、京懐石をいただきます~

re63724.jpg
八寸には小さな「茅の輪」が組んであります。

この「茅の輪」。 八坂神社、祇園祭りにもゆかりが深いらしい。
疫病除けの意味があって、八坂さんにあるんは人がくぐる大きいの。
そのミニチュアやね。一度お箸を入れたらあとは外してええんやて。

金盃には八坂さんのお神酒を。食前酒~

では改めて・・・

八寸: 鱧寿司 はじかみ ぐじ水玉胡瓜 川海老 べっ甲生姜 
 蛸の子 利休麩・青瓜雷干しの翡翠和え 鴨川ごり万年煮
re63732.jpg
まあ、細かく、美しいこと!

re63735.jpg
鱧寿司。おいしい~

re63740.jpg
ぐじ水玉胡瓜。甘鯛ときゅうり、合うやーん。
またキレイやね・・・

では、
re63726.jpg
ほんまに好きやん。「ザ・プレミアム・モルツ」

で、こちらグラスがええでしょ?
フチもソコもうすーい、ぼくが街場の老舗バー(例えば村岡!)で飲むんと同系統。
これで飲むビールはまた、格別~

向付: 鯛 鱧落とし あしらい
re63744.jpg
瓜をくりぬいた器やね。

re63746.jpg
ていねいな仕上げ・・・

re63751.jpgre63749.jpg
、に、もちろんええコンビやわ。

蓋物: 豚角煮 じゃが芋あん 三度豆 新牛蒡 とき辛子
re63754.jpg
じゃが芋あんでおおわれた中は・・・

re63758.jpg
お箸でほろり身がくずせる、やわらかな豚角煮
長崎の卓袱料理、東坡煮(とうばに)を思わせる味わい。

中猪口: 生雲丹豆腐 喰い出し わさび
re63759.jpg
喰い出しとは、だし、しょうゆ、味醂を合わせたつゆ、のこととか。

re63762.jpg
雲丹の上品な旨み、舌ざわりも滑らか~

ビールもぐびぐびっと。
re63739.jpg

まだまだ後半がございます・・・

強肴: 白焼穴子 賀茂茄子揚げ煮 冬瓜 翡翠菜 焼田中唐辛子 万願寺 針葱
re63765.jpg

賀茂茄子
re63773.jpg
ええ味わい、お出汁も旨い!

そして・・・

御飯: 鱧御飯 叩き木の芽  香の物: 胡瓜 茄子 どぼ漬け
止椀: 赤万願寺唐辛子すり流し 輪切り赤万願寺唐辛子 七味
re63777.jpg

鱧御飯、ぜいたく~
re63781.jpg

珍しい赤い万願寺の汁物?
re63786.jpgre63784.jpg
お漬け物もね~

最後は甘いもん。

水物: 葛切り 黒蜜シャーベット
re63788.jpg
竹筒も涼しげ。

re63790.jpgre63793.jpg
シャーベットを食べると、下に葛切り
ちゃんと和風で、楽しいデザートやん♪

これでコースは終了。

で、前回の記事
大阪は中津・豊崎の「味匠 なにわ」店主、おさむちゃんのハナシを
料理長さんにお伝えいただくと・・・

なんと!
吉岡料理長、わざわざお部屋までお越しいただきました!!
「菊乃井」さんでは、年一かにOB会があって、
おさむちゃんも来てるらしい。
「よく知ってます」
料理長さんとも共通の話題があって、盛り上がりました。
「よく知ってますが、本人には
ダレですか?知りませんよ、ってぼくが言うてたことにしましょか?」
なーんて、シャレの効いたジョウダンまで♪

料理は味わいはもちろん、量もしっかりあってむっちゃ満腹。
聞けば、テレビでもおなじみのご主人、村田さんが大食漢で、
料亭の食事が足らんかった、ちゅうんはアカンという信念をお持ちとか。

以下はHPから引用、「菊乃井主人ごあいさつ」より:

「料亭とは?」と聞かれると、私は「基本は飯屋です」と答えます。
定食屋や割烹と同じく、おいしい料理を召し上がっていただきたいという点では違いがありません。
しかし、少し違うところは、料亭にとって料理は、一部であって全てではありません。
店の佇まい、しつらえの贅沢さや風情、女将のもてなしなどが、複合的に楽しめる場所が料亭で、
私は「大人のアミューズメントパーク」だと思っています。

なーるほど。
よーわかります・・・


コース終了後。
「お時間よろしければ、ごゆっくり」
お抹茶に和菓子添えて出していただきました!
re63798.jpg
うれしいでっす♪


帰りに新たな発見。
厨房が外から見える!
re1081.jpg
料亭ながらオープンキッチン!?
これもおもしろい、新しいやん。


気がつけば3時間と少し、ほんまゆっくりさせてもらいました。
すばらしい非日常のぜいたくやったです~
これで、9,660円(税・サ込み)はお値打ちです♪

ごちそうさまでした!


菊乃井 HP 

「京都の料亭 割烹特集」

「京都の川床特集」


京料理 菊乃井 本店
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459
075-561-0015 
12:00~14:00  17:00~20:30
不定休(年末・年始休みあり) ※予約必要

菊乃井 本店



京都の料亭 割烹特集 京阪神版 サントリーグルメガイド

ここまで見ていただきおおきにです! ついでにポチッとお願いいたします~
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2009/07/16 05:56 (Thu)

和食  |  京都 |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  記事編集  |  ▲PageTop
 | HOME |