fc2ブログ

100118 いただきました~「モーツァルト・チョコレート・リキュール」♪

書き忘れたことが・・・

「ザルツブログ ザルツブルク在住者による、グルメ・文化・旅行の贅沢写真日記」

1月4日に伺った、lara様の神戸・岡本コンサートにて、
お土産をいただきましてん。

サントリーさん、おおきに~


1月6日 わが家: (F200EXR撮)

オーストリア・ザルツブルクにあって、わがJAPANのサントリーさんが資本提携されてるとか・・・
re8410.jpg
モーツァルトディスティラリー社。
「Mozart Black Chocolate Pure 87」
87%カカオエキスに高品質のカカオ蒸留酒をプラス。
天然の添加物のみを使用。濃厚なビターチョコレートの風味ゆえ、
最高が求められる場面に合わせた様々な使い方が可能。


ザルツブログでの記事は、
モーツァルトリキュール 工場見学

その中にも、
日本でのlaraさんの演奏会では、50mlのモーツァルトリキュール&レシピをプレゼント。
演奏会へお越しのお客様はお楽しみに!!
こんなご紹介が!

で、いただきました♪

レシピブックを見ると・・・
re8432.jpg

なぜか
わが家にスカイ・ウオッカがありましてん。

re8430.jpg
チョコティーニ!?

おいしかったんです。 マジ!
ほろり甘苦で♪ 

これは女子の皆様にもオススメ~

カクテルだけでなく、
バニラ・アイスにかけて食べると絶品やとか。
わかる気がします。

チョコ好きな方、お試しあれ!!

ちゃんちゃん!


本日まだ? やったら、ポチリ、とお願いいたします!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2010/01/18 21:08 (Mon)

イベント  |  お家 |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  記事編集  |  ▲PageTop

100118 第十七番札所「いってつ」-9 富田林 <巡礼その15>

12月は、よー訪問せんかった。
巡礼でほかの初訪問店ばっか廻ってたからね・・・
第3回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼~

1月になって新年のご挨拶と巡礼もかねて
行ってまいりました~


1月10日 訪問: (F200EXR撮)

寒いし、ちょっと遠いねんけど
チャリ、マウンテンバイクで16kmほど走って・・・
re8561.jpg
富田林、喜志駅すぐの
「讃岐うどん いってつ」

re8562.jpg
re8563.jpg
re8564.jpg
re8560.jpg

おいしいうえに安い!
ほんま、ええうどん屋さんです♪

re8558b.jpg
辻さーん、まいど!

re8565.jpg
リニューアル!の鳥ナンバ、680円。 これにしよか。

ゆで時間待ちには
re8554.jpg
1個90円と良心的な、かんとだき
揚げさん、ちくわ、すじ、ね♪

しばし待って
re8568.jpg
じゃーん!! 具だくさんになったって、ええやーん♪

re8572.jpg
お、うどんの状態、むっちゃええんちゃう?
あったかいだしの中でもええコシ。
すばらしい剛麺、でもかたいだけやないし~

いっつもオイシイねんけど、また良うなってる?
そんな気がしましたね。

re8573.jpg
噛み応えしっかり、但馬地鶏。 皮炙ってあって、またええカンジやん。

re8574.jpg
野菜もたっぷり、また新鮮なんやろね。甘くてウマイ!
だしのお味もやさしい。 塩分もちょうど、ほどよいし~

天かすもちょいと足して
re8578.jpg
これもあり~

はい、文句なく旨かったです!!

大満足で
re8581.jpg
完食、全汁~

ごちそうさまでした♪

33(32)分の15、終了でーす。
re8585.jpg


讃岐うどん いってつ
富田林市喜志町3-4-27
0721-26-0777
営業:11:00~20:00
定休:木曜

前回の記録:
    091117 「讃岐うどん いってつ」-8 <11月ランチ隊 続き>  富田林 

讃岐うどん いってつ



今は何位? 確認と応援、合わせてポチリ、とお願いいたしまーす!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2010/01/18 08:07 (Mon)

第3回うどん巡礼  |  大阪府南部 |  トラックバック(0)  |  コメント(6)  |  記事編集  |  ▲PageTop
 | HOME |