110427 「赤垣屋」-6 京都・川端二条 居酒屋はかくあるべし!
酒場評論家?
太田和彦さんや、吉田類さんの
テレビの居酒屋番組ってありますやん。
なんのクライマックスもなく
淡々と語り、飲み、食らう。
ただそれだけの繰り返し。。。
そんな情景が、なんとも言えずええねん。
まあ、
居酒屋とは本来そういうもんでしょう。
京都にはほんまもんのええ居酒屋があります。
知ってるんはずいぶんと昔からです。
もちろん、ブログの前からね。
4月12日 訪問:(GX100撮)
久しぶりの京都でした。
シゴト終わりで~
早めの時間、電話で予約入れて向かうは

名店「赤垣屋」。
あ、大阪の同名居酒屋とは関係おません~
大好きな居酒屋さん、
そんな回数は行ってませんが、
お付き合いとしては、もう25年以上ですかね・・・
入ってすぐのカウンターのコーナーに陣取れました。

予約はできるけど、カウンター席は入ったもん、早いもん勝ちやねん。
ラッキー!!
まずは

瓶ビールで乾杯!
お品書き


ネダンが書いてませんが、むちゃ高いわけやないです。
言うても居酒屋、ですから~
若筍煮。

季節ですなあ。
万願寺青とう。

辛味はフツーやった(安堵
名物の
しめさば。

絶品、たまりまへーん!!
むつ焼き。

しまあじ。

もう

日本酒、燗酒に~
伏見「名誉冠」の樽酒。
樽の木の香りがええねん。
4月中で樽酒は終わり。
夏場は瓶に変わりますよ~

おでん。
厚揚げ、大根、たこ!
ええ味に炊けてます♪

茄子とにしん煮。
京都らしい、ええわあ~

地どり焼き。
歯ごたえ良し!
あ、これこれ。

てっぱい。
ぬた、です。
定番やねん。頼むん、忘れてました~
おでん、その二!?

ロールキャベツに豆腐。
おでんは年中あります。
ぼくの大好物。

焼とり かわ。
塩で~
かりっと香ばしくて最高!!
これも定番、

鴨ロース。
アブラのってます♪
よーさん食べました。
料理、なかなか旨いよ~
でも
主役は酒、と人、やね。
それを楽しめる空気感がここにはあふれてます。

年配客が多いし、客層もええねん。
そこそこ長居するお客がほとんど。
ほんま居心地がええんやね。
料理はもちろん、接客もすばらしい。
昭和な雰囲気も和みます。
いっぺんお越し♪
おすすめします~
さあ
せっかくの京都。
もう1軒、飲みますかあ!
ごちそうさまでした☆
赤垣屋
京都市左京区孫橋町9 (川端二条下ル)
075-751-1416
17:00~23:00
休:日曜、日曜に続く祝日
前回の記録:
101115 「赤垣屋」-5 京都・川端二条 昭和が香る、これぞ居酒屋!
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
太田和彦さんや、吉田類さんの
テレビの居酒屋番組ってありますやん。
なんのクライマックスもなく
淡々と語り、飲み、食らう。
ただそれだけの繰り返し。。。
そんな情景が、なんとも言えずええねん。
まあ、
居酒屋とは本来そういうもんでしょう。
京都にはほんまもんのええ居酒屋があります。
知ってるんはずいぶんと昔からです。
もちろん、ブログの前からね。
4月12日 訪問:(GX100撮)
久しぶりの京都でした。
シゴト終わりで~
早めの時間、電話で予約入れて向かうは

名店「赤垣屋」。
あ、大阪の同名居酒屋とは関係おません~
大好きな居酒屋さん、
そんな回数は行ってませんが、
お付き合いとしては、もう25年以上ですかね・・・
入ってすぐのカウンターのコーナーに陣取れました。

予約はできるけど、カウンター席は入ったもん、早いもん勝ちやねん。
ラッキー!!
まずは

瓶ビールで乾杯!
お品書き


ネダンが書いてませんが、むちゃ高いわけやないです。
言うても居酒屋、ですから~
若筍煮。

季節ですなあ。
万願寺青とう。

辛味はフツーやった(安堵
名物の
しめさば。

絶品、たまりまへーん!!
むつ焼き。

しまあじ。

もう

日本酒、燗酒に~
伏見「名誉冠」の樽酒。
樽の木の香りがええねん。
4月中で樽酒は終わり。
夏場は瓶に変わりますよ~

おでん。
厚揚げ、大根、たこ!
ええ味に炊けてます♪

茄子とにしん煮。
京都らしい、ええわあ~

地どり焼き。
歯ごたえ良し!
あ、これこれ。

てっぱい。
ぬた、です。
定番やねん。頼むん、忘れてました~
おでん、その二!?

ロールキャベツに豆腐。
おでんは年中あります。
ぼくの大好物。

焼とり かわ。
塩で~
かりっと香ばしくて最高!!
これも定番、

鴨ロース。
アブラのってます♪
よーさん食べました。
料理、なかなか旨いよ~
でも
主役は酒、と人、やね。
それを楽しめる空気感がここにはあふれてます。

年配客が多いし、客層もええねん。
そこそこ長居するお客がほとんど。
ほんま居心地がええんやね。
料理はもちろん、接客もすばらしい。
昭和な雰囲気も和みます。
いっぺんお越し♪
おすすめします~
さあ
せっかくの京都。
もう1軒、飲みますかあ!
ごちそうさまでした☆
赤垣屋
京都市左京区孫橋町9 (川端二条下ル)
075-751-1416
17:00~23:00
休:日曜、日曜に続く祝日
前回の記録:
101115 「赤垣屋」-5 京都・川端二条 昭和が香る、これぞ居酒屋!
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2011/04/27 12:22 (Wed)
| HOME |