111125 「立ち呑み本舗」-14 三国ヶ丘 ポークたまご、旨い~
ちょこっと、
たまーに寄ってます・・・
定番居酒屋、立ち呑み屋さん♪
10月末頃 某日 訪問:(S95撮)
大将~
ま・い・どー!!

「立ち呑み本舗」。
明るい店内、

気軽に入れまっせ~
たいがい飲み食いしたあと、ハラも大きめな帰り道でした・・・
では、
かち割りワイン、300円。

なみなみ、とね☆
ほかの飲みもんも安いよ♪

※クリックで拡大~
食べたん。

ポークたまご、350円。
なんとなーく、沖縄風??
どこか

なつかしいよーな味わいやった・・・
美味しかったわー!!
ごちそうさんでした☆
立ち呑み本舗
堺市堺区向陵西町4丁11-7 阪井ビル 1F
072-221-2030
17時~24時
前回の記録:
111119 「立ち呑み本舗」-13 三国ヶ丘 神戸から堺へ~ シメに!
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
たまーに寄ってます・・・
定番居酒屋、立ち呑み屋さん♪
10月末頃 某日 訪問:(S95撮)
大将~
ま・い・どー!!

「立ち呑み本舗」。
明るい店内、

気軽に入れまっせ~
たいがい飲み食いしたあと、ハラも大きめな帰り道でした・・・
では、
かち割りワイン、300円。

なみなみ、とね☆
ほかの飲みもんも安いよ♪

※クリックで拡大~
食べたん。

ポークたまご、350円。
なんとなーく、沖縄風??
どこか

なつかしいよーな味わいやった・・・
美味しかったわー!!
ごちそうさんでした☆
立ち呑み本舗
堺市堺区向陵西町4丁11-7 阪井ビル 1F
072-221-2030
17時~24時
前回の記録:
111119 「立ち呑み本舗」-13 三国ヶ丘 神戸から堺へ~ シメに!
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2011/11/25 23:00 (Fri)
111125 「いづう」 祇園 おみやげに、鯖寿司!
百貨店の催事とかでよく見かける有名なお店。
京都の「鯖寿司」と言えば、ここでしょ!
10月中旬 某日 訪問:(S95撮)
京都飲みのシメ、一口餃子あとの最後にお連れいただいたんは・・・

「いづう」。
京阪の祇園四条駅が最寄り~
ちょっと、お勉強。
京都では祭りに鯖寿司は欠かせない。
その昔、鮮魚が手に入りにくかった京の人々にとって、
若狭からのひと塩ものの鯖は大変な御馳走であった。
鯖寿司はそうした時代の名残をとどめ、
今も京都の寿司の代表に変わりない御馳走である。
この鯖寿司を専門家の手によって作り始めたのが、
祇園切通しに店を構える「いづう」である。
天明元年(1781)の創業というから二百余年の歴史を誇る。
初代はいづみや卯兵衛といい、初文字をとって屋号とした。
京の町衆が好んで食べた若狭の鯖に着目し、
この地に京寿司専門の店を構えて鯖姿寿司を売り出し
評判をとったという。
以来、代々にわたって
吟味を重ねた材料を用いて、鯖姿寿司を作り続けて来た。
なーるほど♪
閉店近い、遅い時間でした。

お店はこんなカンジやねーん。
お店でも、鯖寿司はじめ京寿司が食べられる!
おみやげ用の持ち帰りです~

「鯖姿寿司」、一人前、と。
これで一本の半分、ネダンもちょうど半分の2,205円。
やっぱ安くはない。。。
で、
京阪、JRと乗り継ぎ、深夜に帰宅・・・
そして翌朝ー☆

こんなカンジで。
なんと
朝から、鯖寿司!?


おお、鯖分厚う~
めちゃウマアー!!!
アブラのってます!
名店、老舗、さすがの味わい。
あー
美味しかった♪
ごちそうさまでしたー☆
いづう
京都市東山区八坂新地清本町367
075-561-0751
月~土 11:00~23:00(L.O.22:30) 日・祝 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休:火曜
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
京都の「鯖寿司」と言えば、ここでしょ!
10月中旬 某日 訪問:(S95撮)
京都飲みのシメ、一口餃子あとの最後にお連れいただいたんは・・・

「いづう」。
京阪の祇園四条駅が最寄り~
ちょっと、お勉強。
京都では祭りに鯖寿司は欠かせない。
その昔、鮮魚が手に入りにくかった京の人々にとって、
若狭からのひと塩ものの鯖は大変な御馳走であった。
鯖寿司はそうした時代の名残をとどめ、
今も京都の寿司の代表に変わりない御馳走である。
この鯖寿司を専門家の手によって作り始めたのが、
祇園切通しに店を構える「いづう」である。
天明元年(1781)の創業というから二百余年の歴史を誇る。
初代はいづみや卯兵衛といい、初文字をとって屋号とした。
京の町衆が好んで食べた若狭の鯖に着目し、
この地に京寿司専門の店を構えて鯖姿寿司を売り出し
評判をとったという。
以来、代々にわたって
吟味を重ねた材料を用いて、鯖姿寿司を作り続けて来た。
なーるほど♪
閉店近い、遅い時間でした。

お店はこんなカンジやねーん。
お店でも、鯖寿司はじめ京寿司が食べられる!
おみやげ用の持ち帰りです~

「鯖姿寿司」、一人前、と。
これで一本の半分、ネダンもちょうど半分の2,205円。
やっぱ安くはない。。。
で、
京阪、JRと乗り継ぎ、深夜に帰宅・・・
そして翌朝ー☆

こんなカンジで。
なんと
朝から、鯖寿司!?


おお、鯖分厚う~
めちゃウマアー!!!
アブラのってます!
名店、老舗、さすがの味わい。
あー
美味しかった♪
ごちそうさまでしたー☆
いづう
京都市東山区八坂新地清本町367
075-561-0751
月~土 11:00~23:00(L.O.22:30) 日・祝 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休:火曜
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2011/11/25 06:14 (Fri)
| HOME |