111222 「日本酒餐昧うつつよ」 本町 都会の中に日本家屋?こだわりいっぱい!
NGA、日本酒GO AROUND。
10月1日、日本酒の日のイベントでおじゃましたお店。
改めて
じっくりと酒と食を愉しみに行ってまいりました♪
11月末頃 某日 訪問:(S95撮)
お知り合いの
北海道、函館のとある会社の社長さんが大阪に~
水産関係やけど、いろいろ手広く、居酒屋や小料理のお店もやってはるねん。
ちょっと気の利いたお店をと、お連れしましてん。

「日本酒餐昧うつつよ」。
わざと目立たんようにしてある!?
2階です。

中は落ち着いた和風空間。
見上げれば

天井は日本家屋そのもの!!
店主さんが四国・高松の材木屋の息子さんで、
ケヤキにサクラにタモなど厚板の広葉樹をぜーたくに使って、
カウンターやテーブルも迫力ある一枚板で仕上がっているそうな。
スゴイやん~
その店主さん、
日本酒の「山中酒の店」の元店長やったちゅうから、これはなかなか。。。
一杯めだけは

ビールで乾杯☆
つきだし。

もちっとしたお麩入り、上品!
三重 つぶ貝の旨煮。

日本酒、

東洋美人、澄川酒造場。
山口県 萩市。
純米吟醸の限定生酒~
おりがらみ、にごり酒です♪

旨い!
造り盛り、

豪華♪
天然ぶり、よこわ、さわらに、はりいか、っと☆


たまらーん、オイシイ!!

白隠正宗、高嶋酒造。
静岡県 沼津市。
山田錦の山廃純米~

会津の馬刺し。

鶏もつオイル漬け。

身欠きにしん山椒漬け。
まー
ほんま日本酒に合う!
ええアテぞろいですー☆
ここらで
ぼちぼち燗酒に。。。
酒器を選べますねん♪


七本鎗、冨田酒造。
滋賀県 長浜市。
渡船の純米酒!

加賀れんこんと株まいたけの天ぷら♪
揚げもの続きで

泉州しらさえびかき揚げ。
お客は北海道の方やから
あえて、西のもん召し上がっていただくように気を遣いましてん♪
焼きもの。

飛魚の自家製干物。
珍しい!
味わい深い~
シメのお酒は

王禄酒造、島根県は松江市。
「山中」と言えば・・・の蔵やないでしょうか。
「渓(けい)」純米吟醸 生詰め。
ここで
なんか食べたくなって、

伊勢味鶏の岩塩焼き。
ウマイー☆
まー
いろいろいただきました~
コースでなくアラカルト。
自由に選べて楽しかったですわ♪
お店の方、サービスの女性も
さすがに日本酒の知識が豊富!
お連れした函館の社長さんも上機嫌☆
良かったー!!
ごちそうさまでした~
それでは、
河岸を変えてもう一軒!?
続きます・・・
日本酒餐昧うつつよ
大阪市中央区本町3丁目2-1 2F
06-6281-8322
17:30~23:30(L.O.22:30)
定休:日曜・祝日の月曜
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
10月1日、日本酒の日のイベントでおじゃましたお店。
改めて
じっくりと酒と食を愉しみに行ってまいりました♪
11月末頃 某日 訪問:(S95撮)
お知り合いの
北海道、函館のとある会社の社長さんが大阪に~
水産関係やけど、いろいろ手広く、居酒屋や小料理のお店もやってはるねん。
ちょっと気の利いたお店をと、お連れしましてん。

「日本酒餐昧うつつよ」。
わざと目立たんようにしてある!?
2階です。

中は落ち着いた和風空間。
見上げれば

天井は日本家屋そのもの!!
店主さんが四国・高松の材木屋の息子さんで、
ケヤキにサクラにタモなど厚板の広葉樹をぜーたくに使って、
カウンターやテーブルも迫力ある一枚板で仕上がっているそうな。
スゴイやん~
その店主さん、
日本酒の「山中酒の店」の元店長やったちゅうから、これはなかなか。。。
一杯めだけは

ビールで乾杯☆
つきだし。

もちっとしたお麩入り、上品!
三重 つぶ貝の旨煮。

日本酒、

東洋美人、澄川酒造場。
山口県 萩市。
純米吟醸の限定生酒~
おりがらみ、にごり酒です♪

旨い!
造り盛り、

豪華♪
天然ぶり、よこわ、さわらに、はりいか、っと☆


たまらーん、オイシイ!!

白隠正宗、高嶋酒造。
静岡県 沼津市。
山田錦の山廃純米~

会津の馬刺し。

鶏もつオイル漬け。

身欠きにしん山椒漬け。
まー
ほんま日本酒に合う!
ええアテぞろいですー☆
ここらで
ぼちぼち燗酒に。。。
酒器を選べますねん♪


七本鎗、冨田酒造。
滋賀県 長浜市。
渡船の純米酒!

加賀れんこんと株まいたけの天ぷら♪
揚げもの続きで

泉州しらさえびかき揚げ。
お客は北海道の方やから
あえて、西のもん召し上がっていただくように気を遣いましてん♪
焼きもの。

飛魚の自家製干物。
珍しい!
味わい深い~
シメのお酒は

王禄酒造、島根県は松江市。
「山中」と言えば・・・の蔵やないでしょうか。
「渓(けい)」純米吟醸 生詰め。
ここで
なんか食べたくなって、

伊勢味鶏の岩塩焼き。
ウマイー☆
まー
いろいろいただきました~
コースでなくアラカルト。
自由に選べて楽しかったですわ♪
お店の方、サービスの女性も
さすがに日本酒の知識が豊富!
お連れした函館の社長さんも上機嫌☆
良かったー!!
ごちそうさまでした~
それでは、
河岸を変えてもう一軒!?
続きます・・・
日本酒餐昧うつつよ
大阪市中央区本町3丁目2-1 2F
06-6281-8322
17:30~23:30(L.O.22:30)
定休:日曜・祝日の月曜
powered by TomiryuMap
日本酒餐昧うつつよ (居酒屋 / 本町駅、堺筋本町駅、淀屋橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2011/12/22 05:59 (Thu)
| HOME |