120211 「大倉本家」 香芝 二上山の麓で、山廃にこだわる酒造り♪
奈良、橿原市今井町から
JR和歌山線で移動して香芝へ~
駅は
畝傍から

五位堂!

ほんま遠足♪
1月29日 訪問:(F200EXR撮)
やってきました
百有余年の酒蔵、

「大倉本家」。

大きな杉玉に、三輪明神、と☆

電話は、高田の十八番!!

「大倉」と「金鼓」、二つのブランドがあるねん♪

傾斜の違う茅葺と瓦葺を組み合わせた屋根!
おもしろーい☆
伝統ある「大和棟」という建築様式のひとつやそーな。
中へ入ると

現役の、かまど、へっついさん!
この羽釜で炊いたご飯、旨そう~

埋め込まれたタンク。

秋田杉の麹室。

二階の酛場。
これは

温度調節に使うアルミの抱き樽。
おおきな湯たんぽ??
今は小さな蔵(300石)やけど、
昔は大きな規模(6,000石)でやられてたので設備はすごーく大きく広いねん。
下では

酵母がしっかり発酵中~
ふつふつと炭酸ガスが湧き出ていい香り♪
生きてます!!
貯蔵、熟成して
搾ってお酒になるわけやねー☆
では
試飲、と。

しっかり勉強のあとのお酒もまた旨し~
寒い日やった・・・

山廃本醸造の火入れ原酒、
ちょっと
お湯で割っても美味しかったです!
しっかり真面目、
ええ酒蔵でしたー♪
おおきに。
勉強になりましたわ!!
引用:
奈良の地酒 「金鼓きんこ」「大倉 おおくら」が誕生したのは
二上山(にじょうざん・ふたかみやま)の麓。
二上山は万葉の昔より 天の二上(あめのふたかみ)と呼ばれ
神聖視されて来ました。
この地で酒の真髄を追い求めること百有余年。
山廃 でしか出せない蔵の味。
自家栽培米 ひのひかり で仕込んだこだわりの味。
先人から伝え受けた 水もと仕込み の技。
創業以来育んできた技法を守りつつ、
個性ある質のよい酒造りを目指し 技術の研鑽に励んでいます。
― 酒は本来 素朴・端正をもって極上とする。―
この信念と蔵人の酒造りに対する心意気が
奈良の地酒「金鼓」「大倉」に脈々と生き続けています。
ホームページはこちら!
大倉本家
奈良県香芝市鎌田692
0745-52-2018
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
JR和歌山線で移動して香芝へ~
駅は
畝傍から

五位堂!

ほんま遠足♪
1月29日 訪問:(F200EXR撮)
やってきました
百有余年の酒蔵、

「大倉本家」。

大きな杉玉に、三輪明神、と☆

電話は、高田の十八番!!

「大倉」と「金鼓」、二つのブランドがあるねん♪

傾斜の違う茅葺と瓦葺を組み合わせた屋根!
おもしろーい☆
伝統ある「大和棟」という建築様式のひとつやそーな。
中へ入ると

現役の、かまど、へっついさん!
この羽釜で炊いたご飯、旨そう~

埋め込まれたタンク。

秋田杉の麹室。

二階の酛場。
これは

温度調節に使うアルミの抱き樽。
おおきな湯たんぽ??
今は小さな蔵(300石)やけど、
昔は大きな規模(6,000石)でやられてたので設備はすごーく大きく広いねん。
下では

酵母がしっかり発酵中~
ふつふつと炭酸ガスが湧き出ていい香り♪
生きてます!!
貯蔵、熟成して
搾ってお酒になるわけやねー☆
では
試飲、と。

しっかり勉強のあとのお酒もまた旨し~
寒い日やった・・・

山廃本醸造の火入れ原酒、
ちょっと
お湯で割っても美味しかったです!
しっかり真面目、
ええ酒蔵でしたー♪
おおきに。
勉強になりましたわ!!
引用:
奈良の地酒 「金鼓きんこ」「大倉 おおくら」が誕生したのは
二上山(にじょうざん・ふたかみやま)の麓。
二上山は万葉の昔より 天の二上(あめのふたかみ)と呼ばれ
神聖視されて来ました。
この地で酒の真髄を追い求めること百有余年。
山廃 でしか出せない蔵の味。
自家栽培米 ひのひかり で仕込んだこだわりの味。
先人から伝え受けた 水もと仕込み の技。
創業以来育んできた技法を守りつつ、
個性ある質のよい酒造りを目指し 技術の研鑽に励んでいます。
― 酒は本来 素朴・端正をもって極上とする。―
この信念と蔵人の酒造りに対する心意気が
奈良の地酒「金鼓」「大倉」に脈々と生き続けています。
ホームページはこちら!
大倉本家
奈良県香芝市鎌田692
0745-52-2018
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2012/02/11 05:39 (Sat)
| HOME |