120504 「魚三楼」 伏見 創業明和元年! 老舗料亭で昼御膳☆
伏見にも有名な料亭があります。
駅近で
京阪の線路の横!やのに
そんなん感じさせない別世界~
今回の酒蔵見学メンバー全員でお昼に伺いました♪
4月22日 訪問:
創業明和元年!

「魚三楼」。
HPから引用
魚三楼は江戸時代の明和元(一七六四)年、讃岐出身の初代・三郎兵衛が創業。
京の南の玄関口である川陸交通の要衝・伏見港に揚がる瀬戸内の魚や京野菜、
また伏見の酒造りを支えた豊かな湧水を使い、各藩の大名屋敷の料理方などを務めました。
幕末、新政府軍と幕府軍が衝突した鳥羽伏見の戦いでは、
魚三楼の前・京町通に布陣した新撰組が、銃砲で武装した薩摩藩軍へ白刃で斬り込んだといわれています。
表の格子には当時の銃撃戦の弾痕が保存されています。
初代三郎兵衛が高級魚専門の料理屋を構えたのが始まりで、
以来水陸交通の要衝・伏見港にあがる鮮魚と京野菜、
そして豊かな伏見の銘水「伏水」を使った京料理のお店として歴史を重ねてきました。
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていたほどで、
正に「魚三楼」は伏見が誇る京料理のお店として、現在9代目がその伝統と技を今に生かし輝かせています。
毎朝中央市場や明石の魚屋から運ばれてくる鯛は一番良い部分しか使わないのが「魚三楼」の伝統。
またお茶からご飯、決め手の出汁から全て、
「魚三楼」の井戸から汲み上げられる伏見の銘水「御香水」を使用し、
そして伏見の地酒と相性のいい旬の京野菜を使った、伏見の地にとことん拘った伝統ある京料理なのです。
鳥羽伏見の戦いの弾痕


深いわ・・・
15名予約のお座敷~


広いやーん!
お庭もあります☆

優雅でございますなあ。。。
お昼のお弁当、

花籠御膳!
梅の花弁を模ったかごの中に、6品のミニ会席風料理を盛り込んだお弁当~
ご飯、お吸物、フルーツ付きね。
中央は

ほたるいか酢味噌和え。
上から時計廻りに

鯛のお造り。

だし巻き、焼き魚(鮭)。

海老、筍木の芽和え、麩饅頭。

湯葉、椎茸ほかの天ぷら。

小芋、湯葉、筍ほかのたき合わせ。
まさに京料理♪
では

ビールで乾杯~
もちろん


美味しゅうございましたー☆
ちょっと
熱燗も追加・・・
お吸い物。

筍ご飯。

キレイに完食!?

最後に

フルーツ。
ではお勘定。。。

3,000円のお弁当ですが、
ビールとお酒頼んで、
サービス料15%!に
お部屋代(席料)もかかりますよ。
そのあとに消費税もね・・・
高い?
でも、ほんまもんの料亭♪
値打ちありましたでー!!
ごちそうさまでした~
(GX100撮)
魚三楼
京都市伏見区京町3丁目187番地
075-601-0061
11:30~22:00(L.O.19:30)
定休:年末年始
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
駅近で
京阪の線路の横!やのに
そんなん感じさせない別世界~
今回の酒蔵見学メンバー全員でお昼に伺いました♪
4月22日 訪問:
創業明和元年!

「魚三楼」。
HPから引用
魚三楼は江戸時代の明和元(一七六四)年、讃岐出身の初代・三郎兵衛が創業。
京の南の玄関口である川陸交通の要衝・伏見港に揚がる瀬戸内の魚や京野菜、
また伏見の酒造りを支えた豊かな湧水を使い、各藩の大名屋敷の料理方などを務めました。
幕末、新政府軍と幕府軍が衝突した鳥羽伏見の戦いでは、
魚三楼の前・京町通に布陣した新撰組が、銃砲で武装した薩摩藩軍へ白刃で斬り込んだといわれています。
表の格子には当時の銃撃戦の弾痕が保存されています。
初代三郎兵衛が高級魚専門の料理屋を構えたのが始まりで、
以来水陸交通の要衝・伏見港にあがる鮮魚と京野菜、
そして豊かな伏見の銘水「伏水」を使った京料理のお店として歴史を重ねてきました。
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていたほどで、
正に「魚三楼」は伏見が誇る京料理のお店として、現在9代目がその伝統と技を今に生かし輝かせています。
毎朝中央市場や明石の魚屋から運ばれてくる鯛は一番良い部分しか使わないのが「魚三楼」の伝統。
またお茶からご飯、決め手の出汁から全て、
「魚三楼」の井戸から汲み上げられる伏見の銘水「御香水」を使用し、
そして伏見の地酒と相性のいい旬の京野菜を使った、伏見の地にとことん拘った伝統ある京料理なのです。
鳥羽伏見の戦いの弾痕


深いわ・・・
15名予約のお座敷~


広いやーん!
お庭もあります☆

優雅でございますなあ。。。
お昼のお弁当、

花籠御膳!
梅の花弁を模ったかごの中に、6品のミニ会席風料理を盛り込んだお弁当~
ご飯、お吸物、フルーツ付きね。
中央は

ほたるいか酢味噌和え。
上から時計廻りに

鯛のお造り。

だし巻き、焼き魚(鮭)。

海老、筍木の芽和え、麩饅頭。

湯葉、椎茸ほかの天ぷら。

小芋、湯葉、筍ほかのたき合わせ。
まさに京料理♪
では

ビールで乾杯~
もちろん


美味しゅうございましたー☆
ちょっと
熱燗も追加・・・
お吸い物。

筍ご飯。

キレイに完食!?

最後に

フルーツ。
ではお勘定。。。

3,000円のお弁当ですが、
ビールとお酒頼んで、
サービス料15%!に
お部屋代(席料)もかかりますよ。
そのあとに消費税もね・・・
高い?
でも、ほんまもんの料亭♪
値打ちありましたでー!!
ごちそうさまでした~
(GX100撮)
魚三楼
京都市伏見区京町3丁目187番地
075-601-0061
11:30~22:00(L.O.19:30)
定休:年末年始
powered by TomiryuMap
魚三楼 (京料理 / 伏見桃山駅、桃山御陵前駅、桃山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2012/05/04 11:13 (Fri)
120504 「藤岡酒造」 伏見 日曜日は大人の遠足♪ 蒼空、酒蔵見学!
京都、伏見。
酒造メーカーがたくさんあります。
その中でも
一番小さな酒蔵。
行ってまいりました~
4月22日 訪問:
午前は蔵見学。
お昼はちょっと高級!
料亭ランチで。
また蔵に戻って
併設の酒蔵バーにて日本酒の試飲。
そしてあとはそれぞれ・・・
まー
そんな大人の遠足♪
まずは

京阪、伏見桃山駅から歩いても10分くらい?
「藤岡酒造」。

「蒼空」ブランド、こだわりの日本酒。


タンク1本ずつていねいに仕込む酒造り!
いろいろな工程を見せてもらい
ご説明いただき。。。


できたてのうすにごり(おりがらみ)、試飲させてもらいました~
ウマイ!!
では
ランチへ向かいましょか♪
(GX100撮)
藤岡酒造
京都市伏見区今町672-1
075-611-4666
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
酒造メーカーがたくさんあります。
その中でも
一番小さな酒蔵。
行ってまいりました~
4月22日 訪問:
午前は蔵見学。
お昼はちょっと高級!
料亭ランチで。
また蔵に戻って
併設の酒蔵バーにて日本酒の試飲。
そしてあとはそれぞれ・・・
まー
そんな大人の遠足♪
まずは

京阪、伏見桃山駅から歩いても10分くらい?
「藤岡酒造」。

「蒼空」ブランド、こだわりの日本酒。


タンク1本ずつていねいに仕込む酒造り!
いろいろな工程を見せてもらい
ご説明いただき。。。


できたてのうすにごり(おりがらみ)、試飲させてもらいました~
ウマイ!!
では
ランチへ向かいましょか♪
(GX100撮)
藤岡酒造
京都市伏見区今町672-1
075-611-4666
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2012/05/04 09:02 (Fri)
| HOME |