fc2ブログ

120922 「キンシ正宗堀野記念館」 京都・堺町二条  名水、町家、地ビール!

さてさて祝日、秋分の日です。
でも、シゴト~(涙

夕方からは
「KOBE☆灘の地酒バル」参加??かもです(笑


記事は、
京の日本茶喫茶、時間をかけて楽しんだあと。

そのまま歩いて西方向へ~

今年4月に訪れたものの
そんときは、時間的に間に合わなかったんを思い出しましてん。

大丈夫、開いてます♪


9月6日 訪問:


堺町二条の
re8272c.jpg
「キンシ正宗堀野記念館」
創業者堀野家の初代が松屋久兵衛さん。

re8273c.jpg
天明元年(1781)堺町通二条上ル、亀屋町で良質な水を生かして酒造りを始めたそうな。
その後
明治13年、さらに名水を求めて、堺町二条から伏見に移転されてます。

京都市の有形文化財にも指定された建物は、
昔ながらの京町家の風情を感じさせる味わい深いものです。
re8276c.jpg

予約なしでもガイド付き。ちゃんと案内してくれます。

re8274c.jpg

re8281c.jpg

re8280c.jpg

220余年、今も変わらず豊富に沸きでる名水「桃井の井」
re8285c.jpg
試飲できます。
適度に冷たく柔らかな味わい♪

二階に上がって
町家の文化もお勉強~

その後
re8289c.jpg

re8291c.jpg

re8288c.jpg
「キンシ正宗」、日本酒の試飲。

併設の
京都町屋麦酒醸造所の地ビールも!
re8294c.jpg

re8296c.jpg

re8293c.jpg
試飲できます~

このビール、
4月に来たとき、
ビアホール兼居酒屋?「味の蔵 奥満笑屋」でいただきましたね!


この記念館、なかなか有意義。
一度来てみてソンはなし。
予想外?にええとこでしたよ~
オススメ!!


大人300円 / 学生200円(観光ガイド付)
※売店及びビアホールのみをご利用される方は入館料不要


キンシ正宗堀野記念館
京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172
075-223-2072
11:00~17:00
休館:月曜(祝日の場合は翌日)年末年始


powered by TomiryuMap

参考:
  120512 「味の蔵 奥満笑屋」 堺町二条  キンシ正宗堀野記念館併設!

ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2012/09/22 06:14 (Sat)

 |  京都 |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  記事編集  |  ▲PageTop
 | HOME |