fc2ブログ

130724 「ROSSO 豊中ロマンチック街道店」  ロッソ・ナイト!!アミーゴ☆

豊中?
あんまり、いやめったに。。。行きませんよね・・・

ロマンチック街道??
えらいしゃれた名前やなあ~

そんな豊中のイタリアーン☆

お誘いいただき、
大和川も淀川も越えて(笑)
行ってまいりましたー!!


7月1日 訪問:


じゃじゃーんと
re2544x.jpg
「ROSSO 豊中ロマンチック街道店」

大きなお店です~
総席数は110!?

re2479x.jpg

re2540x.jpg

re2539x.jpg

シック、落ち着いた内装でーす。

引用:
ドアを開ければ、そこは少しだけ非日常的な空間。無垢材を使ったダークブラウンのフロアと
思いのほか高い天井は、さながらイタリア・トスカーナのリストランテ。
昼は明るく、開放的に。夜はシックに、落ち着きのディナーを。
多彩な表情を見せるこの空間に、ひと時の語らいが響きとなって溶け込んでいきます。


なんつっても
re2541x.jpg
赤い薪窯!!

ROSSO=赤、
店名のルーツ、象徴とも言うべきこの窯!

引用:
500℃にもなる高温と遠赤外線の効果で、自慢のピッツァはもちろん、
肉や魚、さらに野菜など素材の持つ美味しさをグンと引き出してくれる、
まさになくてはならない存在。
一人前に扱うには少々手強い存在だけに、
窯を任されるまでには薪の種類や扱い方、炎の回り方、あるいは料理の出し入れのタイミングなど、
さまざまなポイントを熟知しなければなりません。


そんなここだけ!
自慢のお料理をいただきましょー♪

まずはの
re2481x.jpg
生ビールで乾杯!!

メンバーは
招集者、豊中ジモティM女史、
われらが、スリーアミーゴス
PAPUAアミーゴうっし~アミーゴ 、そしてワタクシbluesboyアミーゴ。
そして
ゲストは熊五郎グループ代表の 今西さーん!!

フシギな組み合わせ??

ではお料理の数々~

re2482x.jpg
おすすめ前菜6種盛り合わせ

re2486x.jpg
海の幸のサラダ

re2491x.jpg
焼きたてパン
おかわり自由~

re2495x.jpg
野菜のフリット

白ワイン
re2501x.jpg

ここらで、
ピッツァ!!
re2505x.jpg
ミラノ生地のマルゲリータ
100%水牛のモッツァレラチーズを使用した本格派!
薄生地でサクッとした食感~

re2508x.jpg
ナポリ生地のフンギ
コクのあるホワイトソースにポルチーニ、マイタケ、シイタケ、シメジなど、6種のきのこをトッピング。
カリッとした香ばしさとモッチリとふくよかな食感。

薪窯の燃え盛る炎がピッツァを一気に焼き上げまーす♪

そして
パスタ!!
re2514x.jpg
海老と帆立のアーリオ・オーリオ スパゲティ
ペペロンチーノに、新鮮な魚介をたっぷり、すだちをしぼってさっぱりと。

re2517x.jpg
ポルチーニ茸のクリームソース、生ハム添えのタリアテッレ
クリームソースに、椎茸、エリンギも贅沢に使い、パルマ産プロシュートで味にアクセント。
生パスタ☆

赤ワインも♪
re2512x.jpg

魚料理
re2520x.jpg
鯛の薪窯焼き
鯛に香草とガーリックを加えて、ふっくら香ばしく仕上がってました~

肉料理
re2521x.jpg
いわい鶏の香草薪窯焼き
いわい鶏の柔らかい肉質にオレガノ、セージ、ローズマリーの風味がぴったり合う!

グリル料理にも、薪窯!!
大活躍~


まだ料理の用意はあったみたいですが・・・
さすがにお腹もイッパイ!

美味三昧、多彩なイタリア料理、満喫しましたー♪

むっちゃ、旨かったです


ごちそうさまでした~


あ、
この後、近所のスナックで、
歌いまくってたんは・・・ナイショ(汗


(X20撮)


ROSSO 豊中ロマンチック街道店
豊中市桜の町6-18-30
06-6850-8400
11:00~24:00  ランチ11:00~15:00(L.O.)
カフェ15:00~17:00(L.O.) ディナー17:00~24:00(L.O.23:00)


powered by TomiryuMap

皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

ロッソ 豊中ロマンチック街道店イタリアン / 少路駅(大阪モノレール)

夜総合点★★★★ 4.0


2013/07/24 22:47 (Wed)

イタリアン  |  大阪府北部 |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  記事編集  |  ▲PageTop
 | HOME |