fc2ブログ

131221 「錦市場」 京都  師走の風景~

12月、京都。

年末、年の瀬、そんなフンイキの・・・


12月3日 訪問:


京都の台所、「錦市場」は錦小路通り、
東側は寺町筋から始まります~
re12116x.jpg
なぜかABCマートが・・・(汗

ここから西へ。
高倉筋までの短い間~

re12117x.jpg

re12118x.jpg
「黒豆茶庵・北尾」
創業、文久2年(1862年)。
上質の丹波産の黒豆や小豆、砂糖を商い、
京料理や京菓子など京の食文化を支えてまいりました。


re12181x.jpg
「魚力」
焼魚専門店、
ハモや鯛、鰻、ぐじ等様々な種類の焼魚がいっぱい♪

re12178x.jpg

re12173x.jpg
「餅つき屋」
杵つき実演!
美味しいつきたて餅や備長炭で焼いたお餅を、一年中お召し上がりいただけます。
また、各種いろいろなお餅を販売しています。


黒豆、焼き鯛、杵つき餅!!

まさに
お正月

もう、
すぐやね~


(X20撮)


京都錦市場商店街振興組合(錦市場)
京都市中京区錦小路通寺町~高倉間
075-211-3882

天正年間(約400年前)開設されたといわれ、江戸時代魚問屋「錦之店」として栄えた所。
現在は錦小路通の寺町から高倉まで東西約400メートルに130軒余の店が並び、
主として鮮魚をはじめ生鮮食品や加工食品、京料理の食材などなんでも揃う京の台所「錦」として、
料亭、旅館等業務用をはじめ、京都市内はもとより遠方のお客様にも親しまれている。



powered by TomiryuMap

ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2013/12/21 14:33 (Sat)

 |  京都 |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  記事編集  |  ▲PageTop

131221 「イノダコーヒー 本店」 堺町三条  老舗でゆったり、コーヒーブレイク☆

大学の4年間。
お世話になった京都。

3年間は、下宿して暮らしてただけに、
思い入れもそれなりにあります~


12月3日 訪問:


そんな京都、久しぶりに観光♪

京都らしいお弁当仕立て、上品ランチをいただいたあと。
ちょっとゆっくりしよか、と訪れたんは
re12171x.jpg

re12153x.jpg
「イノダコーヒー 本店」

創業1940年、会社設立1958年という歴史のあるコーヒー店。

ヨメは初めて。
ぼくは三条店の丸テーブルばっかでした。
本店は・・・2回目くらいか?

やっぱり有名店、混んでました。
re12158x.jpg

しばし待って案内されたんは
窓からテラス席の見える別館?。
re12159x.jpg
ギンガムチェックのクロスがかわいいやん☆

さすがに
re12169x.jpg
外の席は寒そう・・・

コーヒーメニュー。
re12161x.jpg
「イノダ」と言えば、
砂糖もミルクも入った「アラビアの真珠」やね。
昔は、コーヒーって注文したらコレやったはず。。。
こんな名前も知らんかった~

そう、
re12164x.jpg
これこれ。
ここのスタンダードやん!

アラビアの真珠
モカコーヒーをベースに、香り、コク、酸味を絶妙なバランスに仕上げた、
ヨーロピアンタイプの深煎りブレンドです。
創業より当社のホットコーヒーは、このブレンドを使用しております。


美味しいね


re12166x.jpg

re12167x.jpg

やっぱ来る価値あり。
ゆったり、ええ時間が過ごせました☆


ごちそうさまでした!!


(X20撮)


イノダコーヒー 本店
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
075-221-0507
7:00~20:00
無休


powered by TomiryuMap

ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

イノダコーヒ 本店コーヒー専門店 / 烏丸御池駅烏丸駅京都市役所前駅

昼総合点★★★★ 4.0


2013/12/21 10:27 (Sat)

カフェ・喫茶店  |  京都 |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  記事編集  |  ▲PageTop
 | HOME |