fc2ブログ

140411 「○グロー」 名古屋  ま、二度と行かん!それだけやけどな・・・(怒

三河・岡崎でいろんな発見あり~で。

名古屋に入り、ホテルにチェックイン!

夜のメインは予約済~


3月22日 訪問:


珍しく、超辛口です。
気分害したらゴメン~


予約まで、そのちょっとの時間、長居する気もなく。
ちょい飲みのつもりで・・・

狭いし、立ち呑みやけど、
安くて旨いとの評判聞いて。
re10165c.jpg
「○グロー」

開店前、ポールゲットで待ちました。
店が開いて、
入ったら・・・

何人?
と聞かれ5人、と。

カウンターの半分は占領する人数やからか。。。

マジ嫌そうな顔され、こっちまわって!と。
土間みたいなとこに背の低い折り畳みテーブル出され。

ぼく含む3人はそっちへ。
2人はカウンター。
素直に分かれましてん。
ま、外様やしね・・・

注文はカウンターの仲間がまとめて。
re10169c.jpg

ビール。
re10171c.jpg
赤星、大瓶あるし。

そしたら、
ぼくらは真っ先に入った一番客にも関わらず!!
後で入ってきた常連らしき客にはどんどん料理が??
なんかヘン。。。

こっちは待たされ、
re10176c.jpg

re10181c.jpg
遅れて出された・・・

ちょっと
カウンターから離れてたから、
なんか遅くなるよなややこしい注文したんかな??と。
腑に落ちぬまま、様子見ててん。

オーダー分出たから、
時間もないんで、いぶかしげなまま、店を出たら。。。

カウンターの二人、えらい怒ってる!?

??
一見、よそもんやからか?
狭い店5人で先頭で待ったから??

完全な嫌がらせかい!!

差別的な扱いされた!?

やっぱり、そうかい!
戻って大阪弁で
文句言うたろかあ!!と、
なってんけど・・・

ちょっと
タイミング逃してもたカンジ~

マジ、むっちゃむっちゃ、ハラたった!!

ここ数年で、最もイヤな思いした飲食店!!!

この後の
名古屋、その夜も
翌日も、いいお店ばっかやった。

だから
名古屋には罪なし。

しっかし!
ここは、
サイテーやった!!

もちろん、2度と行かん。
実際、
フツーはこんなこと書かん。
気持ちがおさまらんねん。

狭い店、
5人みたいな大人数で入って来るな、
そう思うんやったらそう言わんかい!!

その時点でさっさと帰るわ!!!


商売は
公平に、平等に。

こっちがなんかしたんやったら別やけどね。
人より早く来て、一番に待って、
イヤな扱いされたらどやねん!!
自分やったらどう思うねん!!!

ええかげんにせい!!!


あー
熱うなってしもた。。。(笑

ゴメンなあ~(汗

ちゃんちゃん♪


(S95撮)


○グロー
住所?知らん
電話?知らん


ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2014/04/11 23:55 (Fri)

居酒屋・立ち呑み  |  愛知 |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  記事編集  |  ▲PageTop

140411 「大正庵釜春 本店」 岡崎   愛知(岡崎・名古屋) いろいろ麺ツアー その3

たいへん勉強になった
岡崎「八丁味噌 カクキュー」

そのすぐ近に、
なーんと
元祖釜揚げうどんのお店があるとか!?

これは
行かねば・・・


3月22日 訪問:


えらい立派なお店!
re10130c_20140411120610033.jpg

re10128c_20140411120610e39.jpg
「大正庵釜春 本店」

岡崎周辺に7店舗ある「大正庵釜春」の本店。
1階:テーブル椅子席・36席、お座敷席・74席
2階:大広間・120席、小部屋・7室52席
スゴーイ!!

細い麺棒で手打ち!
re10131c.jpg

1階の店内。
re10156c_20140411120801e3e.jpg

re10155c_20140411120800679.jpg
(帰り際に空いたとこをパチリ☆)

ぼくは釜揚げで♪
re10133c.jpg

ほか
フツーの手打ちうどん系、そばや味噌煮込みうどんもあります。

re10137c.jpg
志の田うどん、790円。
刻みの油揚げ入り。

re10140c_2014041112063308c.jpg
もろこしうどん、860円。
けいらんにトウモロコシ入り!

ぼくのん。
re10138c.jpg
たぬき釜揚げうどん、920円。
ここでの「たぬき」は揚げ玉=天かすのことらしい。
東京とかと同じか。

天かすだけでなく
re10139c_20140411120632258.jpg
しっかり野菜天も付いてました~

こだわりの出汁
re10142c_201404111206354bc.jpg

釜揚げうどん
re10143c_20140411120636160.jpg
粉は完全オリジナル粉♪
長ーいうどんです。

出汁に絡めて。。。
re10150c_20140411120757ad9.jpg
旨し

re10145c_201404111206388ea.jpgre10147c.jpg
天ぷらも美味!

re10151c.jpg
ちょっと味に塩気が強いよーな・・・
うどん自体の塩分、多いかもです。

釜揚げうどんとしては、
正直、
香川「長田in香の香」や、大阪「一忠」が好みですが。。。

三河・岡崎の麺文化、
歴史に育まれた深いもんやと思います。
これはこれでアリ、おいしかった!!


ごちそうさまでした♪
re10157c_201404111208128e4.jpg


(S95撮)


大正庵釜春 本店  ホームページ
愛知県岡崎市中岡崎町6-9
0564-21-0517
午前11時~午後10時
定休:水曜、不定休あり


powered by TomiryuMap

ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

大正庵釜春本店うどん / 岡崎公園前駅中岡崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


2014/04/11 13:15 (Fri)

うどん・そば  |  愛知 |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  記事編集  |  ▲PageTop

140411 「八丁味噌 カクキュー」 岡崎   愛知(岡崎・名古屋) いろいろ麺ツアー その2

じっくりと廻ったことのなかった、三河・岡崎の街。

岡崎まぜめんの必須アイテムでもある、
ホンモノの「八丁味噌」のお勉強に~


3月22日 訪問:


岡崎城から近くに
re10125c_20140411081346b15.jpg
「八丁味噌 カクキュー」

八丁味噌とは
八丁味噌は、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある岡崎市八帖町(旧・八丁村)で、
江戸時代初期より、旧東海道を挟んで向かい合った2軒の老舗が伝統製法で造り続けている豆みその銘柄です。
大豆と塩のみを原料に、大きな杉桶に仕込み、天然の川石を山のように積み上げて重石とし、
天然醸造で二夏二冬(ふたなつふたふゆ)以上の間熟成させます。
味は大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと少々の酸味、渋味、苦味のある独特の風味が特徴です。


八丁味噌、
ほんまもんは、ここ「カクキュー」とおとなりの「まるや」、2軒だけやそーです・・・
知らなんだ~

「八丁味噌の郷」、見学でーす♪

まずは史料館
re10077c.jpg

むかーしの看板。
re10078c_20140411081343da6.jpg

re10079c.jpgre10080c.jpg
re10085c.jpgre10087c_20140411081408d90.jpg

大きな
re10089c.jpg
木桶!!
ガイドのおねーさんと比べても!

一度に1600貫(6t)もの味噌を仕込むそうです。
昭和初期から、古いものは天保年間(1830~44)から使い続けられているとか!

史料館は当社の考えを基に、明治40年建築の味噌蔵を改造し、
内部は松坂屋がデザインして平成3年12月1日にオープン、
人形7体で昔の味噌造りが分かりやすく展示されています。
ほかに、宮内省御用達関係などの史料も展示してあり、
工場見学と併せて小学生から高齢者までの関心を引く内容で大勢の見学者の方々が来館されています。
今では外国人の方の見学も珍しいことではなく、マスコミの取材もしばしば行われています。


本社蔵
re10074c.jpg

味噌蔵内部へ
re10102c.jpg

八丁味噌は、大豆6トン 石3トン 約2年寝かせたもの。
桶の上で山をなす重石は、矢作川の河原の転石。
これも八丁味噌にはなくてはならない重要な道具である。
職人が、地震があっても崩れないほどしっかり積めるようになるまで、5年はかかるという。


知らんことだらけやん。。。

ここで、
re10110c.jpg
なぜか、T字バランス!!
記念にね♪

ちょっと試食~
re10121c_20140411081502653.jpg

re10113c_201404110814345db.jpg

re10115c_20140411081435cfc.jpg
赤だしや、味噌こんにゃくなどいただけます☆

re10119c_20140411081437898.jpg
味噌ソフト
有料ですが(笑
美味~

おみやげも買えます♪
re10122c_2014041108150414d.jpgre10123c_20140411081505b94.jpg

ガイドしていただいた、おねーさん☆
re10120c_20140411081438156.jpg
凛々しいお姿!

説明もとってもわかりやすかった♪
ありがとうございました~

ここ見学は無料です。
観光名所です☆
値打ちありまっせー!!


(S95撮)


カクキュー(合資会社 八丁味噌)  ホームページ
愛知県岡崎市八帖町字往還通69番地
本社 0564-21-0151(代)
工場見学・売店(八丁味噌の郷) 0564-21-1355(代)


powered by TomiryuMap

ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
       にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ    ←ポチッとクリック!! お願いしま~す

2014/04/11 08:50 (Fri)

いろいろ  |  愛知 |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  記事編集  |  ▲PageTop
 | HOME |