お家で、五島手延うどん「有川そだち」 釜かけ&冷ぶっかけ☆ 210210
お家ランチ
いろいろやってまーす♪
いただきものの
長崎 五島うどんがあったので~
シンプルにいただきました☆

冷やのぶっかけうどん!!
なめらかツルツル美味い!
2月7日 わが家:


江口元手延製麺 五島手延うどん「有川そだち」
小麦粉と五島特産の椿油がほのかに香る、コシの強さと作りたての風味が自慢のうどん 300g
つゆの素:かつお、いりこ、昆布、あご(飛魚)の香りの効いた美味しいうどんスープ(粉末)10g×2
日本三大うどんのひとつ「五島うどん」は、島の風土とあご(飛魚)、天然の海塩、椿油に育まれ、
歴史と伝統に培われた自然食品です。
遣唐使の時代に、五島列島に海を渡って伝わったと言われる
五島手延うどんの歴史は 「讃岐うどん」や「稲庭うどん」と比較しても最も古く、「日本のうどんのルーツ」とも言えます。
乾麺うどんを茹でたら3倍弱になるとか
全部茹でたから900g弱!
まずは茹で7分
茹でたまま、しめずに温のかけうどん

五島手延べ 釜かけうどん
これはヨメさんの
麺量350gくらいかな?
そしてワタシ

五島手延べ 冷ぶっかけうどん
茹で9分 流水で洗い冷やして濃いめに調整したつゆで~
麺量たっぷり550gくらい


手延べのうどんの製法は素麺と同じ
五島うどんは、島の特産である食用椿油を塗布〈とふ〉しながら、棒状の生地を2本の箸にかけて延ばしていく作業を繰り返し、
紐状の細い麺にしていきますが、この過程でしっかりと熟成を重ね、そしてじっくりと乾燥させます。
この伝承の技を受け継ぐ麺匠の腕によって、コシが強く、切れにくい五島うどん特有の麺へと仕上がります。
細麺でコシは強く、表面なめらかで食感ツルツルな
味わい深い独特の風味が特徴!
美味しかったあ!!
(X20撮)
参考:
江口元手延製麺・五島手延うどん「有川そだち」
https://eguchi-g.net/
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
KGB(関西グルメブロガーズ)に参加しています!

関西の著名ブロガーが結集。厳選した“ホントにいい店”が簡単に検索できます。
いろいろやってまーす♪
いただきものの
長崎 五島うどんがあったので~
シンプルにいただきました☆

冷やのぶっかけうどん!!
なめらかツルツル美味い!
2月7日 わが家:


江口元手延製麺 五島手延うどん「有川そだち」
小麦粉と五島特産の椿油がほのかに香る、コシの強さと作りたての風味が自慢のうどん 300g
つゆの素:かつお、いりこ、昆布、あご(飛魚)の香りの効いた美味しいうどんスープ(粉末)10g×2
日本三大うどんのひとつ「五島うどん」は、島の風土とあご(飛魚)、天然の海塩、椿油に育まれ、
歴史と伝統に培われた自然食品です。
遣唐使の時代に、五島列島に海を渡って伝わったと言われる
五島手延うどんの歴史は 「讃岐うどん」や「稲庭うどん」と比較しても最も古く、「日本のうどんのルーツ」とも言えます。
乾麺うどんを茹でたら3倍弱になるとか
全部茹でたから900g弱!
まずは茹で7分
茹でたまま、しめずに温のかけうどん

五島手延べ 釜かけうどん
これはヨメさんの
麺量350gくらいかな?
そしてワタシ

五島手延べ 冷ぶっかけうどん
茹で9分 流水で洗い冷やして濃いめに調整したつゆで~
麺量たっぷり550gくらい


手延べのうどんの製法は素麺と同じ
五島うどんは、島の特産である食用椿油を塗布〈とふ〉しながら、棒状の生地を2本の箸にかけて延ばしていく作業を繰り返し、
紐状の細い麺にしていきますが、この過程でしっかりと熟成を重ね、そしてじっくりと乾燥させます。
この伝承の技を受け継ぐ麺匠の腕によって、コシが強く、切れにくい五島うどん特有の麺へと仕上がります。
細麺でコシは強く、表面なめらかで食感ツルツルな
味わい深い独特の風味が特徴!
美味しかったあ!!
(X20撮)
参考:
江口元手延製麺・五島手延うどん「有川そだち」
https://eguchi-g.net/
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m




KGB(関西グルメブロガーズ)に参加しています!

関西の著名ブロガーが結集。厳選した“ホントにいい店”が簡単に検索できます。
2021/02/10 10:33 (Wed)
| HOME |