111125 「いづう」 祇園 おみやげに、鯖寿司!
百貨店の催事とかでよく見かける有名なお店。
京都の「鯖寿司」と言えば、ここでしょ!
10月中旬 某日 訪問:(S95撮)
京都飲みのシメ、一口餃子あとの最後にお連れいただいたんは・・・

「いづう」。
京阪の祇園四条駅が最寄り~
ちょっと、お勉強。
京都では祭りに鯖寿司は欠かせない。
その昔、鮮魚が手に入りにくかった京の人々にとって、
若狭からのひと塩ものの鯖は大変な御馳走であった。
鯖寿司はそうした時代の名残をとどめ、
今も京都の寿司の代表に変わりない御馳走である。
この鯖寿司を専門家の手によって作り始めたのが、
祇園切通しに店を構える「いづう」である。
天明元年(1781)の創業というから二百余年の歴史を誇る。
初代はいづみや卯兵衛といい、初文字をとって屋号とした。
京の町衆が好んで食べた若狭の鯖に着目し、
この地に京寿司専門の店を構えて鯖姿寿司を売り出し
評判をとったという。
以来、代々にわたって
吟味を重ねた材料を用いて、鯖姿寿司を作り続けて来た。
なーるほど♪
閉店近い、遅い時間でした。

お店はこんなカンジやねーん。
お店でも、鯖寿司はじめ京寿司が食べられる!
おみやげ用の持ち帰りです~

「鯖姿寿司」、一人前、と。
これで一本の半分、ネダンもちょうど半分の2,205円。
やっぱ安くはない。。。
で、
京阪、JRと乗り継ぎ、深夜に帰宅・・・
そして翌朝ー☆

こんなカンジで。
なんと
朝から、鯖寿司!?


おお、鯖分厚う~
めちゃウマアー!!!
アブラのってます!
名店、老舗、さすがの味わい。
あー
美味しかった♪
ごちそうさまでしたー☆
いづう
京都市東山区八坂新地清本町367
075-561-0751
月~土 11:00~23:00(L.O.22:30) 日・祝 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休:火曜
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m
←ポチッとクリック!! お願いしま~す
京都の「鯖寿司」と言えば、ここでしょ!
10月中旬 某日 訪問:(S95撮)
京都飲みのシメ、一口餃子あとの最後にお連れいただいたんは・・・

「いづう」。
京阪の祇園四条駅が最寄り~
ちょっと、お勉強。
京都では祭りに鯖寿司は欠かせない。
その昔、鮮魚が手に入りにくかった京の人々にとって、
若狭からのひと塩ものの鯖は大変な御馳走であった。
鯖寿司はそうした時代の名残をとどめ、
今も京都の寿司の代表に変わりない御馳走である。
この鯖寿司を専門家の手によって作り始めたのが、
祇園切通しに店を構える「いづう」である。
天明元年(1781)の創業というから二百余年の歴史を誇る。
初代はいづみや卯兵衛といい、初文字をとって屋号とした。
京の町衆が好んで食べた若狭の鯖に着目し、
この地に京寿司専門の店を構えて鯖姿寿司を売り出し
評判をとったという。
以来、代々にわたって
吟味を重ねた材料を用いて、鯖姿寿司を作り続けて来た。
なーるほど♪
閉店近い、遅い時間でした。

お店はこんなカンジやねーん。
お店でも、鯖寿司はじめ京寿司が食べられる!
おみやげ用の持ち帰りです~

「鯖姿寿司」、一人前、と。
これで一本の半分、ネダンもちょうど半分の2,205円。
やっぱ安くはない。。。
で、
京阪、JRと乗り継ぎ、深夜に帰宅・・・
そして翌朝ー☆

こんなカンジで。
なんと
朝から、鯖寿司!?


おお、鯖分厚う~
めちゃウマアー!!!
アブラのってます!
名店、老舗、さすがの味わい。
あー
美味しかった♪
ごちそうさまでしたー☆
いづう
京都市東山区八坂新地清本町367
075-561-0751
月~土 11:00~23:00(L.O.22:30) 日・祝 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休:火曜
powered by TomiryuMap
ポチッとしてもらえると超ウレシイ~ よろしくです!
皆様のクリックに感謝! 励みと張り合いになっておりま~す♪↓
ブログランキングにこれだけ?参加しています。応援してくださ~い!! m(_ _)m



2011/11/25 06:14 (Fri)
豆はな |
2011.11.25(金) 09:01 | URL |
【編集】
子供のときに鯖寿司(バッテラ)大好物だった私。父がたまにいづうを買ってきたが、子供は食べさせてもらえず、「おとなのバッテラ」って呼んでました。一度食べたい。
みなちょふ |
2011.11.25(金) 09:59 | URL |
【編集】
豆はなさん、はい~
このネダンでずーっとやってることに驚きます。。。
ほんまに旨いもんは高くても売れるんやねー
美味しかったです♪
このネダンでずーっとやってることに驚きます。。。
ほんまに旨いもんは高くても売れるんやねー
美味しかったです♪
みなちょふさん、お久しぶり~
子供には味わいまだわからんかも。
やっぱオトナの味ですかねー!
魚のよさはもちろん、
しめ具合、熟成度合い、
なかなか深い食べもんです♪
子供には味わいまだわからんかも。
やっぱオトナの味ですかねー!
魚のよさはもちろん、
しめ具合、熟成度合い、
なかなか深い食べもんです♪
回転寿司などでは敬遠されがちでクルクルとその姿をさらしておりますが、このレベルとなると完全なるご馳走なのですね。
NN |
2011.11.28(月) 11:24 | URL |
【編集】
NNさん、はい~
鯖寿司、
お店によっては超ごちそうです。
たまらん味わい、くせになりますね♪
鯖寿司、
お店によっては超ごちそうです。
たまらん味わい、くせになりますね♪
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
それにしても京都の人て鯖寿司好きですね。
祭りの時は家でも作るのに親戚からも頂いたり。
ウチの実家では週イチで鯖寿司orきずしでした(汗